精選版 日本国語大辞典 「澆ず」の意味・読み・例文・類語
あわ・ずあはづ【澆】
- 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙
- ① 水で薄めるように薄くなる。淡くなる。〔観智院本名義抄(1241)〕
- ② 浅薄になる。衰える。
- [初出の実例]「この二所を聞くに仏の法漸くあはてにたるべし」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
- 「おくふかなるべき人の人にみえ沙汰せらるるをあはつといへる如何。淡薄とかけり。澆薄ともかけり。淡出の心なり」(出典:名語記(1275)八)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...