二所(読み)ふたところ

精選版 日本国語大辞典 「二所」の意味・読み・例文・類語

ふた‐ところ【二所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つ場所。二か所。
    1. [初出の実例]「しじら藤のわらぬにて、二ところ付べし」(出典:徒然草(1331頃)六六)
  3. ( 「所」は貴人人数を数えるのに用いる接尾語 ) おふたかた。ご両所。
    1. [初出の実例]「女みこたちふた所、この御腹にましませど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

に‐しょ【二所】

  1. にしょごんげん(二所権現)」の略。
    1. [初出の実例]「二所へ詣でたりし下向に春雨いたく降れりしかばよめる」(出典:金槐和歌集(1213)旅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む