濫妨狼藉(読み)らんぼうろうぜき

精選版 日本国語大辞典 「濫妨狼藉」の意味・読み・例文・類語

らんぼう‐ろうぜきランバウラウゼキ【濫妨狼藉・乱暴ボウ狼藉】

  1. 〘 名詞 〙 無法に他を犯し、掠奪すること。また、荒々しい行ないをしてあばれること。
    1. [初出の実例]「地頭後藤左衛門尉基清致濫妨狼藉之由」(出典吾妻鏡‐建久六年(1195)八月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む