火山裂罅(読み)かざんれっか(その他表記)volcanic fissure

岩石学辞典 「火山裂罅」の解説

火山裂罅

多量の熔岩爆発現象をほとんど伴わずに静かに流出して,広大な熔岩台地を形成する際に,その熔岩の噴出口となる地殻裂け目.この裂罅に沿って爆発が起こると爆裂地溝と呼ばれる溝状の長い窪地が生じ,裂罅に沿って数箇所に中心火山が起こると小火山列または小火口列ができる.一中心火山の上にも火山裂罅が形成されることがある[渡辺編 : 1935, Kuenen : 1945].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む