裂罅(読み)レッカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「裂罅」の意味・読み・例文・類語

れっ‐か【裂罅】

  1. 〘 名詞 〙 裂けてできたすきま。われめ。さけめ。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「裂罅」の意味・わかりやすい解説

裂罅
れっか

引張(ひっぱり)応力によって形成された岩石中の割れ目。面に直交する方向に開口するため、そのすきまを方解石石英が埋め、脈となることが多い。有用鉱物が沈着したものが鉱脈である。マグマがすきまを埋めると火山岩脈となる。未固結な下位ないし上位地層から砕屑(さいせつ)物が流入した場合は砕屑岩脈が形成される。

岩松 暉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む