火山防災体制指針

共同通信ニュース用語解説 「火山防災体制指針」の解説

火山防災体制指針

内閣府気象庁などが、国や地方自治体が連携して火山の防災体制を整えるため策定した。気象庁が観測データから「避難」「入山規制」など5段階で噴火警戒レベルの情報を発表住民の避難誘導のため、平常時から国の関係機関と自治体協議会を設け、噴火シナリオやハザードマップに基づく具体的な避難計画をつくるよう求めた。噴火時には、国と自治体の合同対策本部を設置するとした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む