火山防災体制指針

共同通信ニュース用語解説 「火山防災体制指針」の解説

火山防災体制指針

内閣府気象庁などが、国や地方自治体が連携して火山の防災体制を整えるため策定した。気象庁が観測データから「避難」「入山規制」など5段階で噴火警戒レベルの情報を発表住民の避難誘導のため、平常時から国の関係機関と自治体協議会を設け、噴火シナリオやハザードマップに基づく具体的な避難計画をつくるよう求めた。噴火時には、国と自治体の合同対策本部を設置するとした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む