地方自治体(読み)チホウジチタイ

百科事典マイペディア 「地方自治体」の意味・わかりやすい解説

地方自治体【ちほうじちたい】

地方自治団体とも。国の下で,国の領土一部存立基礎として自治権を行使する団体日本では現行法上地方公共団体と呼ばれるものがこれに当たる。→地方自治
→関連項目グリーン購入法ケアプラン公害防止条例公教育三位一体改革住民運動地方自治法百条委員会ふるさと納税

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「地方自治体」の意味・わかりやすい解説

地方自治体 (ちほうじちたい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地方自治体の言及

【地方公共団体】より

…前者は住民福祉の向上を目的とした一般目的の地方公共団体であり,後者はある特定目的の達成のために組織された団体といえるが,制度と運営実態からいえば,特別区は普通地方公共団体とおおむね変わらない。ところで,今日,地方公共団体を意味して広く使用されている〈地方自治体〉は,法令上の用語ではない。これは一般に都道府県,市町村,特別区を含意しており,これ以外の特別地方公共団体を意味しない。…

※「地方自治体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android