避難計画

共同通信ニュース用語解説 「避難計画」の解説

避難計画

災害時の避難先や経路自治体から避難情報が出た際の対応マニュアルなどを定めたもの。2017年6月に施行された改正水防法と改正土砂災害防止法は、市町村が作るハザードマップ浸水想定区域土砂災害警戒区域に指定されている地域の高齢者施設や障害者施設、幼稚園などに計画作成を義務付けている。入所者9人が死亡した岩手県岩泉町の高齢者グループホームでは水害時の避難計画が作成されておらず、義務化のきっかけとなった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む