火星有人飛行(読み)かせいゆうじんひこう(その他表記)manned flight for the Mars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火星有人飛行」の意味・わかりやすい解説

火星有人飛行
かせいゆうじんひこう
manned flight for the Mars

アメリカの R.レーガン元大統領,G.ブッシュ前大統領が声明した国家宇宙政策をうけて,検討が進められている火星への有人飛行計画。 NASAは 1989年,検討結果報告書をアメリカ宇宙会議に提出した。この報告書によれば,最初の有人ミッション構想のシナリオの一つは,宇宙ステーションフリーダム」を出発する 2015年に始まり,4人のクルーが 16年に火星に到着し,30日間滞在するというもの。第2回の火星探査飛行は,2017年に出発し,18年に火星に到着し,60日間の滞在。第3回は,2021年に地球を出発し,22年に到着し,90日間滞在して 23年に地球に戻るというもの。しかし,宇宙開発政策全般の見直しが進むなかで実現の見通しは厳しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む