火食い鳥(読み)ひくいどり

精選版 日本国語大辞典 「火食い鳥」の意味・読み・例文・類語

ひくい‐どりひくひ‥【火食鳥・食火鶏】

  1. 〘 名詞 〙 ヒクイドリ科の鳥の総称全長および高さ約一・五メートル。ダチョウにやや似ているが丈が低い。翼は退化して飛べず、あしは強大で走るのが速く、泳ぐこともできる。羽毛は黒色の剛毛状。頭上に烏帽子状のかたい冠があり、頭・くびは裸出して青・緑・赤などの美しい色を呈する。雑食性で、暗い密林内にすむ。巣は直径約一メートル。卵は濃緑色で、抱卵は主として雄が行なう。オーストラリア北部・ニューギニアなどに三種が分布する。カゾアル。〔多識編(1631)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む