炒栗(読み)しよう(せう)りつ

普及版 字通 「炒栗」の読み・字形・画数・意味

【炒栗】しよう(せう)りつ

栗をいる。〔遼史、文学上、韓家奴伝〕(帝)嘗(かつ)て從容(しようよう)として問うて曰く、(けい)、外に居りて異聞るかと。~對へて曰く、臣惟だ炒栗を知るのみ。小なる熟せば、則ち大なるは必ず生(なま)、大なる熟せば、則ち小なる必ず焦(こ)ぐ。大小均(ひと)しく熟せしめて、始めて美を盡せりと爲すと。

字通「炒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む