(読み)かが

精選版 日本国語大辞典 「炫」の意味・読み・例文・類語

かが【炫・爀爀】

  1. 〘 造語要素 〙 きらきらと輝くこと。照り輝くさま。「かがやく」「かがよう」「かがり」などと熟して用いられる。
    1. [初出の実例]「金弓もちて射給ふ時に、光加加明(カカや)きき。故(かれ)、加加(カカ)といふ。神亀三年、字を加賀(カガ)改む」(出典出雲風土記(733)嶋根)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む