精選版 日本国語大辞典 「為成たり」の意味・読み・例文・類語
しない【為成】 たり
- 「しなしたり」の変化した語。
- [初出の実例]「若い時はいやいやいやと言うて、年を寄らいたらしないたりやなう」(出典:歌謡・宗安小歌集(1599‐1615頃か))
しなし【為成】 たり
- 失敗した時に発する語。しまった。
- [初出の実例]「扨もしなしたり」(出典:浮世草子・懐硯(1687)四)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...