為替操作国

共同通信ニュース用語解説 「為替操作国」の解説

為替操作国

輸出競争力を高めるために不公正に自国通貨を安く誘導していると米国が判断した国。米財務省は通常、半年ごとに議会に提出する為替報告書で、複数基準を基に為替操作国かどうかを判断する。2019年8月に中国を操作国に認定した際は、為替操作を幅広く定義した「包括通商競争力法」を使った。操作国に認定すると、国際通貨基金(IMF)と協議米議会にも対処を求めることができる。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む