烏集院村(読み)うすのいんむら

日本歴史地名大系 「烏集院村」の解説

烏集院村
うすのいんむら

[現在地名]朝倉町烏集院

宮野みやの村の西に位置し、北は下座げざ城力じようりき(現甘木市)。村の北東部の西平にしがひら池から高田子川が流れる。溜池が多い。「続風土記」によると村内に拝塚はいづか村があった。慶長石高帳に宮野村に続けて「同烏集院」とみえ、慶長七年(一六〇二)の検地高三一一石余、うち大豆五三石余。元禄五年(一六九二)には烏集院村の高三七五石余・反別四二町余、家数一一・社一、人数一〇一(田圃志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八幡宮 にし

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む