内科学 第10版 「無セルロプラスミン血症」の解説
無セルロプラスミン血症(銅代謝異常症)
病因
セルロプラスミン遺伝子(3q23-25)変異に基因するセルロプラスミン合成障害であり,常染色体劣性遺伝性で男女両性に発病する.
臨床的に発症は,40~50歳代あるいはそれ以降とされ,構音障害,ジストニア,不随意運動などの錐体外路症状,痙攣,失調,知的障害などの中枢神経症状が緩徐に進行する.[青木継稔]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...