失調(読み)シッチョウ

デジタル大辞泉 「失調」の意味・読み・例文・類語

しっ‐ちょう〔‐テウ〕【失調】

物事調子が狂うこと。
調和を失うこと。つりあいがとれなくなること。「栄養失調」「自律神経失調

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「失調」の意味・読み・例文・類語

しっ‐ちょう‥テウ【失調】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 調和を失うこと。
    1. [初出の実例]「私はこの亡命者は神経が失調していると不気味に思ったものだった」(出典:雲のゆき来(1965)〈中村真一郎〉一二)
  3. 調子の合わないこと。調子はずれ。不調和。〔沈約‐答陸厥問声韻書〕
  4. 筋肉単独には異常がないが、一部の筋に障害が起こり、協調運動がうまくいかないこと。例えば、物を取ろうとして取れなかったり、歩こうとしてよろけるような状態運動失調(症)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む