無窓方式(読み)むそうほうしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無窓方式」の意味・わかりやすい解説

無窓方式
むそうほうしき

工場などを建てるときに,まったく窓がないようにして建てる方式煤煙,騒音防止策として考えられたが,半導体工場やビール工場などでは,温度湿度空気などをすべてコントロールするために行われている。特に半導体工場では微細加工工程が数多く,高度な環境技術が駆使されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む