無窓方式(読み)むそうほうしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無窓方式」の意味・わかりやすい解説

無窓方式
むそうほうしき

工場などを建てるときに,まったく窓がないようにして建てる方式煤煙,騒音防止策として考えられたが,半導体工場やビール工場などでは,温度湿度空気などをすべてコントロールするために行われている。特に半導体工場では微細加工工程が数多く,高度な環境技術が駆使されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む