然こそ言え(読み)サコソイエ

デジタル大辞泉 「然こそ言え」の意味・読み・例文・類語

こそ

そうはいうものの。とはいえ。
「この女をほかへ追ひやらむとす。―、まだ追ひやらず」〈伊勢・四〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「然こそ言え」の意味・読み・例文・類語

さ【然】 こそ 言(い)

  1. ある事物事態が文脈上または心理的にすでに存することを認めた上で、その反対の事態を述べるときの、逆接の気持を表わす。そうは言うものの。とは言うものの。
    1. [初出の実例]「この女をほかへおひやらむとす。さこそいへ、まだおひやらず」(出典:伊勢物語(10C前)四〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む