然知ったり(読み)サシッタリ

デジタル大辞泉 「然知ったり」の意味・読み・例文・類語

さ‐しったり【然知ったり】

[感]《副詞「さ」+動詞「し(知)る」の連用形+完了の助動詞「たり」から》
事態変化を予測して待ち構えていたときに言う語。それきた。よしきた。心得た。
源太めがけて切りつくる。―と引っぱづし」〈浄・盛衰記
物事に失敗したときに言う語。しまった。
「突けども切れども手ごたへなし。―と取りなほし」〈浄・振袖始

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む