デジタル大辞泉
「焼き太刀の」の意味・読み・例文・類語
やきたち‐の【焼き太‐刀の】
[枕]
1 太刀を身辺に添える意から、「辺付かふ」にかかる。
「―辺付かふことは幸くや吾が君」〈万・六四一〉
2 焼き鍛えた太刀は鋭い意から、「利」にかかる。
「―利心も我は思ひかねつも」〈万・四四七九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やきたち‐の【焼太刀の】
- 枕
- ① 刀を身につけている意で「辺付(へつ)く」にかかる。
- [初出の実例]「絶ゆといはばわびしみせむと焼太刀乃(やきたちノ)辺付かふことは幸(さき)くや吾が君」(出典:万葉集(8C後)四・六四一)
- ② 刀の鋭い意で、「利(と)し」にかかる。
- [初出の実例]「朝宵にねのみし泣けば夜伎多知能(ヤキタチノ)利心(とごころ)も吾(あ)れは思ひかねつも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四七九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 