焼そば(読み)やきそば

百科事典マイペディア 「焼そば」の意味・わかりやすい解説

焼そば【やきそば】

中華そばをいため焼したもの。チャオミエン(炒麺)。生麺を蒸して水でさらし,油でいため,豚肉エビネギシイタケなどの具をまぜ入れたり,あん掛けにしたりする。なお油で生麺を堅くあげて具をあん掛けにした堅い焼そばもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む