照合う(読み)テリアウ

デジタル大辞泉 「照合う」の意味・読み・例文・類語

てり‐あ・う〔‐あふ〕【照(り)合う】

[動ワ五(ハ四)]双方から照る。
「雪に―・う瓦斯灯の光」〈一葉・別れ霜〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「照合う」の意味・読み・例文・類語

てり‐あ・う‥あふ【照合】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
  2. 双方から互いに照る。反映し合う。
    1. [初出の実例]「絵障子・金地屏風、月の光に照(テリ)あひて耀きわたり」(出典読本・本朝酔菩提全伝(1809)一)
  3. 互いに対応する。照応する。
    1. [初出の実例]「色の変った畳の色が古い柱と映(テ)り合(ア)って、昔を物語る様に寂び果ててゐた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む