熊凝精舎(読み)くまごりしょうじゃ

精選版 日本国語大辞典 「熊凝精舎」の意味・読み・例文・類語

くまごり‐しょうじゃ‥シャウジャ【熊凝精舎】

  1. 推古天皇二五年(六一七聖徳太子が大和国熊凝(奈良県大和郡山市額田部)に創建した寺。舒明天皇一一年(六三九百済川のほとりに移されて百済大寺改称。和銅三年(七一〇)平城京左京六条四坊(奈良市大安寺町)に移建されて大安寺と改称され、南都七大寺一つとして栄えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む