日本歴史地名大系 「熊野保」の解説 熊野保くまのほ 富山県:富山市旧上新川郡地区熊野保熊野川右岸、明治二二年(一八八九)成立の熊野村一帯に比定される。同村内宮保(みやのほ)に古代婦負(ねい)郡の延喜式内社熊野神社と伝える熊野神社があり、古代には婦負郡に所属していたらしい。初め国衙領であったが、南北朝期の桃井方の敗北の結果闕所地化し、のちにその一部小中(こなか)村が京都建仁(けんにん)寺瑞応(ずいおう)庵領となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by