熱いが御馳走(読み)あついがごちそう

ことわざを知る辞典 「熱いが御馳走」の解説

熱いが御馳走

熱い料理は、熱いうちに食べるのがおいしい。

[解説] 日本料理には、天ぷらなどの揚げ物や魚の焼き物吸い物など、熱いうちがおいしく、冷めると味が落ちてしまうものも少なくありません。遠慮したり話に夢中になって箸をつけないでいる客に、熱いうちに召し上がってくださいとすすめることば。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む