熱田公(読み)アツタ イサオ

20世紀日本人名事典 「熱田公」の解説

熱田 公
アツタ イサオ

昭和・平成期の日本史学者 神戸大学名誉教授;元・兵庫県立歴史博物館館長。



生年
昭和6(1931)年2月5日

没年
平成14(2002)年9月3日

出生地
和歌山県

学歴〔年〕
京都大学文学部史学科〔昭和28年〕卒,京都大学大学院文学研究科国史学専攻〔昭和35年〕博士課程修了

経歴
昭和35年京都大学文学部助手、45年神戸大学教育学部助教授を経て、54年教授。平成4年文学部教授。のち名誉教授。大手前女子大学文学部教授、兵庫県立歴史博物館館長、14年冷泉家時雨亭文庫常務理事を歴任した。編著書に「大内義隆」「室町絢爛の日々」「年表日本歴史〈3〉鎌倉・室町・戦国」「図説日本文化の歴史〈6〉」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む