燧村(読み)ひうちむら

日本歴史地名大系 「燧村」の解説

燧村
ひうちむら

[現在地名]今庄町燧

日野川と支流田倉たくら川の合流点の南東側坂谷さかたに(四三三メートル)の麓にあり、北は八乙女やおとめ村。天正四年(一五七六)五月二日付の赤座小法師宛府中三人衆知行宛行状(北国鎮定書札)に「抽尾庄之内火打村分一職五十六石八斗八升」とあり、正保郷帳にも火打村とみえる。同帳によれば田方二三四石余・畠方五三石余。元禄郷帳から燧村と書かれるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕府領

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android