燻り侘ぶ(読み)くゆりわぶ

精選版 日本国語大辞典 「燻り侘ぶ」の意味・読み・例文・類語

くゆり‐わ・ぶ【燻侘】

  1. 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 火が勢いよく燃え上がらないで、くすぶっている。心がはれないで、あれこれと悩み苦しむさま、恋心などで、いちずに思い悩むさまなどをいう。
    1. [初出の実例]「おぼろけに消つとも消えむ思ひかは煙の下にくゆりわぶとも」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三)
    2. 「蘆の屋の灘の塩やき我なれや夜はすがらにくゆりわぶらむ」(出典:金槐和歌集(1213)恋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む