金槐和歌集(読み)キンカイワカシュウ

デジタル大辞泉 「金槐和歌集」の意味・読み・例文・類語

きんかいわかしゅう〔キンクワイワカシフ〕【金槐和歌集】

《「金」は「鎌」の偏、「槐」は大臣の意》鎌倉3代将軍源実朝私家集。1巻。建暦3年(1213)成立か。約700首を、春・夏・秋・冬・恋・雑に分類万葉調の力強い歌風が特徴金槐集。鎌倉右大臣家集。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金槐和歌集」の意味・読み・例文・類語

きんかいわかしゅうキンクヮイワカシフ【金槐和歌集】

  1. ( 「金」は鎌倉の「鎌」の偏、「槐」は大臣の意の唐名槐門」の略 ) 鎌倉前期の歌集。一巻。源実朝作。建暦三年(一二一三)成立。実朝二二歳までの歌七一六首を春・夏・秋・冬・恋・雑に分類して収めたもの。万葉調の現実的で力強い歌風が特徴。鎌倉右大臣家集。金槐集。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金槐和歌集」の意味・わかりやすい解説

金槐和歌集
きんかいわかしゅう

鎌倉幕府第3代将軍源実朝(さねとも)の家集。「鎌倉右大臣家集」ともいう。「金槐」の「金」は「鎌倉」の「鎌」の偏、「槐」は「槐門」(大臣の位)の略で、鎌倉右大臣とよばれた実朝の家集を意味するといわれる。伝本は、藤原定家筆で、末尾に「建暦(けんりゃく)三年(1213)十二月十八日」(実際は12月6日建保(けんぽう)と改元)と記し、1213年成立の実朝(当時22歳)自撰(じせん)とみられるものと、末尾に「柳営亜槐(りゅうえいあかい)」(将軍で大納言(だいなごん)を兼ねた人。室町将軍足利義政(あしかがよしまさ)をさすか)の奥書を有し、1687年(貞享4)の板本に代表される他撰本の2種が存在する。建暦三年本は、春・夏・秋・冬・賀・恋・旅・雑に分類した663首を収め、実朝の絶唱「箱根路をわれ越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ」「大海の磯(いそ)もとどろに寄する波われて砕けて裂けて散るかも」「山は裂け海はあせなむ世なりとも君にふた心わがあらめやも」などの、万葉調とも王侯調ともいうべきおおらかで重厚味ある歌の大部分を含む。柳営亜槐本は、建暦三年本の歌に56首を増補し、春・夏・秋・冬・恋・雑に分類し直した再編本で、「もののふの矢並つくろふこての上にあられたばしる那須(なす)のしの原」などを収める。実朝の歌は、賀茂真淵(かもまぶち)、斎藤茂吉小林秀雄吉本隆明(たかあき)、中野孝次らから高く評価されている。

樋口芳麻呂

『樋口芳麻呂校注『新潮日本古典集成 金槐和歌集』(1981・新潮社)』『風巻景次郎・小島吉雄校注『日本古典文学大系29 山家集・金槐和歌集』(1961・岩波書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「金槐和歌集」の意味・わかりやすい解説

金槐和歌集【きんかいわかしゅう】

源実朝の家集。《鎌倉右大臣家集》とも。〈金〉は鎌倉の鎌の偏,〈槐〉は大臣の意。諸本があるが,藤原定家の伝える写本によれば,建暦3年(1213年)12月成立,実朝22歳ごろまでの作品集で,歌数は663首。別系統の流布本もある。実朝は和歌を定家に学び,集に含まれる多くの習作的作品には《新古今和歌集》の影響が著しいが,佳作は多く万葉調で,その歌風は当時の新古今調と対照的。
→関連項目歌よみに与ふる書相模川私家集

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「金槐和歌集」の意味・わかりやすい解説

金槐和歌集 (きんかいわかしゅう)

源実朝(みなもとのさねとも)の家集。1巻。1213年(建暦3)成立。《鎌倉右大臣家集》ともいい,《金槐》の書名は,〈鎌〉字の偏と大臣の異称槐門とによる。藤原定家の伝える写本のほか流布本に1687年(貞享4)板本・群書類従本の2系統があり歌数約700首。模倣的な習作群のなかにあって,〈萩の花くれぐれまでもありつるが月いでて見るになきがはかなさ〉など清新な感覚・陰翳に富む青年の心の姿を伝える秀歌も多く,賀茂真淵,正岡子規,斎藤茂吉,小林秀雄らに称揚された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金槐和歌集」の意味・わかりやすい解説

金槐和歌集
きんかいわかしゅう

鎌倉時代前期の私家集。源実朝著。1巻。書名の「金」は鎌倉の「鎌」の金偏をとったもの,「槐」は槐門 (大臣) 。「鎌倉右大臣家集」の意。藤原定家所伝本,群書類従本,貞享4 (1687) 年板本の3系統がある。定家所伝本はその奥書から建暦3 (1213) 年成立と考えられ,663首を収める。群書類従本は 719首,貞享4年板本は後人の改編に成るもので,他人の歌を含め 719首から成る。作品の多くは先行作品からの著しい影響が認められるが,作者独特の感覚や個性のうかがえる作も少くない。古今風,新古今風のものに混って,万葉風や,さらに独自の風格の歌が,特に雑歌などにみられる。それらが中世和歌のなかで異彩を放っているため,江戸時代に賀茂真淵が称揚し,近代では正岡子規,斎藤茂吉らが絶賛している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「金槐和歌集」の解説

金槐和歌集
きんかいわかしゅう

「鎌倉右大臣家集」とも。源実朝の家集。「金」は鎌倉の鎌の偏,「槐」は大臣の異称。諸本は,歌数663首の藤原定家所伝本と歌数719首の1687年(貞享4)版本の2系統。定家所伝本には,建暦3年(1213)12月18日の奥書がある。四季・賀・恋・旅・雑の部立別の編纂。実朝は万葉調歌人として有名だが,本集は多くが本歌に依拠した詠作で王朝和歌の類型のなかにあって万葉調の歌は少ない。中央歌壇から遠隔の地にいた環境と天性の資質からか,特異な歌風をみせる。「日本古典文学大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「金槐和歌集」の解説

金槐和歌集
きんかいわかしゅう

鎌倉前期,源実朝の歌集
『鎌倉右大臣家集』ともいう。1213年刊。1巻。書名の「金」は鎌の偏,「槐」は大臣を示す語。概して新古今調であるが,万葉調の歌は格調高く,独自の風格をもつ。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android