片口土器(読み)かたくちどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「片口土器」の意味・わかりやすい解説

片口土器
かたくちどき

口縁部をくぼませたり、嘴(くちばし)状の注ぎ口をつけたりした土器。胴部上半に円筒状の注ぎ口をもつ注口(ちゅうこう)土器とは器種を区別されるが、液体容器としては同じ機能をもつ。縄文前期の関山(せきやま)式土器に、半管状片口を設けた円筒形深鉢がみられる。

[十菱駿武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android