牛の温室効果ガス

共同通信ニュース用語解説 「牛の温室効果ガス」の解説

牛の温室効果ガス

牛がげっぷによって排出するメタン二酸化炭素(CO2)の約25倍の温室効果があり、牛1頭の年間排出量はCO2換算で自家用車1・7台分に当たるとされる。農林水産省によると、2020年度の日本の温室効果ガス排出量のうち、農林水産分野はCO2換算で約4%に相当する。牛を主とする家畜のげっぷは農水分野の約15%を占める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む