牛ヶ首遺跡(読み)うしがくびいせき

日本歴史地名大系 「牛ヶ首遺跡」の解説

牛ヶ首遺跡
うしがくびいせき

[現在地名]十日町市新宮

信濃川右岸へ入間いるま川・羽根はね川が合流する氾濫原に接する最新段丘崖直上に立地。標高一五〇メートルの小黒沢こぐろさわ集落の南に面する。周辺は畑・水田である。昭和四五年(一九七〇)の発掘調査によって、縄文中期初頭剣野E式文化層と複合して黄色砂質土層直上の黒色土層に弥生式住居跡の一部と同一土層の約五平方メートルの範囲から壺形土器・甕形土器・高坏や内面朱塗の有孔土器底部、蛇紋岩製の扁平片刃の磨製石斧などが伴出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 はね 入間 標式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む