牛崎村(読み)うしざきむら

日本歴史地名大系 「牛崎村」の解説

牛崎村
うしざきむら

[現在地名]白根市牛崎

菱潟ひしがた新田の北に連なる。長井弥子右衛門が慶長三年(一五九八)新発田藩主溝口氏に従って来越、のち字たてに住して開発を進めたという(中蒲原郡誌)。同一七年の新発田藩の御蔵納同払方帳(新発田市史資料)に「四石 牛崎村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む