牛梁(読み)ウシバリ

デジタル大辞泉 「牛梁」の意味・読み・例文・類語

うし‐ばり【牛×梁】

日本民家で、桁行けたゆき方向に入れた太い梁。柱上に渡し、小屋梁中間で支える。うし。牛曳うしひき。牛曳梁。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「牛梁」の意味・読み・例文・類語

うし‐ばり【牛梁】

  1. 〘 名詞 〙 建造物の、主として重い荷重をささえている太い横木。塔の心柱(しんばしら)左義長柱(さぎちょうばしら)小屋組みの小屋梁などを受ける梁(はり)。牛びきばり。牛びき。牛丸太。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む