牛蹄の涔には尺の鯉無し(読み)ぎゅうていのしんにはせきのこいなし

精選版 日本国語大辞典 「牛蹄の涔には尺の鯉無し」の意味・読み・例文・類語

ぎゅうてい【牛蹄】 の 涔(しん)には尺(せき)の鯉(こい)(な)

  1. ( 「淮南子‐俶真訓」の「牛之涔無尺之鯉、塊阜之山無丈之材」による。牛の足跡にできた水たまりには一尺もある鯉は住めないの意 ) 大人物は狭苦しい所で手腕をふるうことはできないということのたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む