デジタル大辞泉
「一尺」の意味・読み・例文・類語
いっ‐しゃく【一尺】
1 尺貫法の長さの単位。→尺
2 サケ・タラなどの魚1尾。
「―より定まりて腹もみちあひ、はらわたも出でたる故に、鮭をば―といへり」〈名語記・六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐しゃく【一尺】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 長さの単位 )⇒しゃく(尺)[ 一 ]①
- ② 魚、特にサケ、タラなどの一尾。
- [初出の実例]「腰に鮭の一二尺なきやうはありなんや」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 