牛頭を掛けて馬肉を売る(読み)ぎゅうとうをかけてばにくをうる

精選版 日本国語大辞典 「牛頭を掛けて馬肉を売る」の意味・読み・例文・類語

ぎゅうとう【牛頭】 を 掛(か)けて馬肉(ばにく)を売(う)

  1. ( 「晏氏春秋‐内篇雑下」の「晏子対曰、君使之於内、而禁之於外、猶牛首于門、而売馬肉於内也」にもとづき、肉屋が牛の頭を看板にして実際には馬肉を売る意から ) 看板によいものを示して悪いものを売る。みかけはりっぱだが内容がこれに伴わないことのたとえ。

牛頭を掛けて馬肉を売るの補助注記

類似の表現に「羊頭を懸けて狗肉を売る」があり、「所謂牛頭(ギウトウ)を掛(カカゲ)て狗肉(クニク)を粥(ウル)の類なるべし」 〔造化妙々奇談〈宮崎柳条〉〕のように、混同も見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ウル

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android