ウル(読み)うる(英語表記)Ur

翻訳|Ur

デジタル大辞泉 「ウル」の意味・読み・例文・類語

ウル(Ur)

イラク南部にあるシュメール人の古代都市の遺跡。ユーフラテス川の下流にあり、前3000~2000年に栄えた。20世紀になって王墓などが発掘された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウル」の意味・読み・例文・類語

ウル

  1. ( Ur ) イラクのユーフラテス川下流に位置した古代シュメールの都市。ウル第三王朝時代(前二一一三‐前二〇〇六頃)南メソポタミアを広範囲に支配。二〇世紀初頭、王墓や住居跡が発掘された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウル」の意味・わかりやすい解説

ウル
うる
Ur

古代メソポタミア南部の都市。現在のイラク南部、バグダード南東約350キロメートルにある遺跡で、テル・ムカイヤル(瀝青(れきせい)の丘)とよばれている。『旧約聖書』には「カルデアのウル」と記され、アブラハムの故郷とある。ウルクと同様、長い歴史をもったシュメールの都市で、1854年大英博物館の委嘱でこの丘を調査したイギリス領事のテーラーJohn George Taylorは、碑文により『旧約聖書』のカルデアのウルであることを確認した。その後1918年にトムソンReginald Campbell Thompson(1876―1941)が、1918~1919年にホールHenry Reginald Holland Hall(1873―1930)がそれぞれ発掘を試みたが、いずれも試掘程度にすぎず、本格的な発掘は1922~1934年、ウーリー卿(きょう)が大英博物館およびペンシルベニア大学博物館の合同探検隊を指揮して行われた。1923~1924年には、ウルの北西約6.4キロメートルの地点にあるアル・ウバイドエル・オベイド)の丘でホールの残した発掘を再開し、彩色土器を特徴とするいわゆるウバイド文化を明らかにした。ここで発見されたニンフルサッグ神殿の礎石には「ウルの王メス・アンネパッダの息子にしてウルの王アアンネパッダ」の名が刻まれていた。後代の王朝表で、メス・アンネパッダ(天神アンの選んだ英雄)は、ウル第1王朝(前2500ころ~前2400ころ)の最初の王としてすでに知られていた王であり、神話的とみなされてきた王朝と王の歴史的存在が実証された。その結果、年代の決定とメソポタミア美術史における出土遺物の位置づけが得られることになった。

[吉川 守]

ウルの王墓

1927~1929年にはウルで「王墓」が発見され、その豪華な出土品と多数の人間、ウシの殉葬(じゅんそう)によって世界の注目を集めた。殉葬を伴った王墓は円筒印章によりアバルギ王のものと推定された。メスカラムドゥッグや、王妃シュブ・アドなどの墓から出土した遺物には有名な「ウルのスタンダード」、黄金の兜(かぶと)、黄金の鉢、大杯、銀製の舟模型、象眼(ぞうがん)された遊戯盤と駒(こま)、貝細工の飾板をもつ竪琴(たてごと)、金、ラピスラズリ、銀、貝殻、赤い石などの多色配合でつくられた灌木(かんぼく)に後ろ足で立つ牡羊(おひつじ)像、牡牛頭部その他多数があり、いずれも高度な技術の発達を示す精巧なもので美術的な逸品である。建築様式は最古のドーム、アーチが採用され、シュメール文化の特徴となるプラノ・コンベックスれんがplano-convex brick(上面が盛り上がった曲面をなすれんが)が初めて使用されている。アバルギ王墓にみられた殉葬については、このような習慣がシュメールの他の遺跡や文献で知られていないため、その解釈は未解決のまま残されている。

[吉川 守]

ウルの歴史

ウル第1王朝は、5王、170年で滅亡する。ウルはその後サルゴン朝、グティウム朝の支配を受けるが、ウルナンム王がふたたびバビロニアを統一し、ウル第3王朝(前2060ころ~前1950ころ)を樹立した。ウルナンムは世界最古のシュメール法典の制定者として有名であるが、属州制による統治方式を採用し、属州内の主要都市には王の代理(シャグッブšagub)を置き、官僚組織による集権的専制王国を建設した。第3王朝は5王(ウルナンム、シュルギ、アマル・シン、シュ・シン、イビ・シン)によって統治されるが、その末期にはエラム人の反乱と侵攻を受け、またセム系遊牧民族アムル人の侵略を受けて滅亡する。バビロン第1王朝の7代の王サムス・イルナはその治世11年にウルとウルクの城壁を破壊し、荒れるにまかせた。新バビロニア時代になるとウルはふたたび復活し、ネブカドネザル2世はウルの神殿、ジッグラトを再建した。その後ウルの名はほとんど記録には現れず、紀元前4世紀ごろにはれんがの散乱する廃墟(はいきょ)と化したと推定される。

[吉川 守]

 ウルの遺跡は、2016年、「南イラクのアフワール:生物の避難所と古代メソポタミア都市景観の残影」の一つとして、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産の複合遺産(世界複合遺産)に登録された。

[編集部 2018年5月21日]

『ウーリー著、瀬田貞二・大塚雄三訳『ウル』(1958・みすず書房)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウル」の意味・わかりやすい解説

ウル
Ur

イラクの首都バグダードの南東約 300kmに位置するシュメールの古代都市。旧約聖書の『創世記』にあるアブラハムの故郷「カルデア人のウル」として知られる。現名はムカイヤル。レナード・ウーリーらにより 1922~34年に発掘された。前4500年頃にはすでに居住者がいたと考えられるが,大洪水後のウル第1王朝(前2650~前2400)時代(→初期王朝時代)にはメソポタミア南部一帯の首都となった。当時のウルの豊かさは,金銀財宝および殉死を伴った一連の荘厳な王墓の発掘によって明らかになった。セム系のアッカドの王サルゴン(在位前2350頃~前2300頃)時代およびグティ人による侵入の時代のあとにウル=ナンムによりウル第3王朝(前2130頃~前2021)が創始され,再度シュメール全土の首都となった。しかしエラム人(→エラム)の侵略を受けてウル第3王朝は滅亡,その後政治の中心がバビロンへ移行したことにより,重要性を失った。ウル=ナンムが建立したジッグラト(高さ約 12m,底面積 2944〈64×46〉m2)はウルの守護神である月神ナンナ(アッカド語シン)に捧げられたもので,ウル第1王朝時代のジッグラトの上に建てられ,後代のジッグラト形式のもととなった。新バビロニア時代の最後の王ナボニドスにより修復され,メソポタミアに現存するジッグラトのなかでは最も良好な状態を保っていることで知られている。2016年,同じくメソポタミアの古代都市遺跡であるウルクエリドゥ,および生物多様性の顕著なチグリス川ユーフラテス川下流の 4ヵ所の湿地帯とともに,「イラク南部のアフワール:生物多様性保護区とメソポタミア都市群の残存する景観」として世界遺産の複合遺産に登録された。

ウル
Ullr

北欧神話の神。トルとシフの息子。スカジの夫。弓とスキーに熟達しており,姿の美しさで有名。オーディンがいない間は,彼の代理をつとめた。巨人シアジの娘スカジは,父の仇を討つためにアスガルズに行くが,神々のとりなしでその決意を翻し,神ニヨルズと結婚して神々の仲間となった。しかし,スカジが北風や雪や氷,おおかみの叫びなどに満ちた山国育ちであったのに対し,夫ニヨルズは海辺の育ちで,2人はうまく折合わず結局別れてしまう。スカジはしばらく1人で暮したが寂しさに耐えきれず,再びこの冬の神ウルと結婚した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウル」の意味・わかりやすい解説

ウル
Ur

メソポタミア最南部,シュメールの地に存在した古代都市。現在名テル・アルムカイヤルTell al-Muqayyar。旧約聖書には〈カルデア人のウル〉と記され,またアブラハムの家郷であった。遺跡は19世紀中葉に発見,1922年より34年まで大英博物館,ペンシルベニア大学博物館によって発掘(指揮C.L.ウーリー)され,同時に発掘された近隣のアルウバイドとともに先史時代ウバイド期に関する重要な材料を提供した。シュメールの歴史時代については,前3千年紀前半の初期王朝I期の古拙文書が出土している。1927年からは多数の殉死者,豪華な副葬品を伴うウル〈王墓〉群が発掘された。初期王朝III期におけるウルの急激な発展を示すが,〈王墓〉内の人物が実際の王・王妃であったかどうかについて長く論争が続いた。いっぽうウル第1王朝の王メスアネパダらの碑文も出土し,当時ウルがシュメールの覇権を争う都市であったとする〈シュメール王朝表〉の記述も裏付けられた。アッカド時代にはいると,諸王の娘がウルの主神ナンナの女祭司に任じられる習慣が定着。前22世紀末にはウルナンムがウルを首都とする統一王朝を創建(ウル第3王朝)。この時代のウルからは多くの行政・経済文書が出土,また諸公共建造物が発掘されている。なかでもウルナンムのジッグラトは著名。また羊毛加工業も繁栄した。

 王朝崩壊時の破壊ののち,前2千年紀初頭のイシン・ラルサ期にウルは再び繁栄した。この時代の私的居住地区はメソポタミア都市生活を知るうえで重要であり,またこの時代に書かれたシュメール語文学テキストが多く出土している。バビロン第1王朝のサムスイルナによって徹底的に破壊され,以後カッシート時代に一時復興するも,ウルはメソポタミア政治史にもはや重要な役割を果たさない。前1千年紀新バビロニア時代のネブカドネザル,ナボニドスはウル復興計画を実施した。ウルでは前4世紀まで都市生活が維持された。
ウル第3王朝
執筆者:


ウル
Uru

南アメリカ西部,チチカカ湖およびその周辺の中央アンデス高地に住む少数民族。ウロ,ウノ,オチョマとも呼ばれる。言語的には,中央アンデス高地の大民族であるケチュア族アイマラ族とは関係のないウル・チパヤ語系と考えられている。しかし,現在はウル語を話す者はほとんどなく,近接して住むアイマラ族の影響でアイマラ語を話すのがふつうである。また,アイマラ族との結婚などにより,その社会や文化もアイマラ化が進んでいる。ただし,チチカカ湖畔で浮島をつくって湖上生活をしている数百人のグループは,今なお伝統的な生業形態を残している。彼らは,チチカカ湖畔の浅瀬に自生しているトトラと呼ぶカヤツリグサ科の植物で,浮島,家,舟,籠などさまざまなものをつくり,この舟で魚や水鳥,その卵などをとって狩猟漁労を中心とした生活をおくっている。これらをアイマラ族の市などで売って農産物を手に入れている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウル」の意味・わかりやすい解説

ウル

ユーフラテス川左岸下流にある古代バビロニアの主都の遺跡。前4千年紀初めに彩文土器をもつ原始文明があり,大洪水で洗い去られたが,約500年後復活し,都市国家をつくった。1922年―1934年ウーリーによって発掘され,その後も発掘が続けられている。発掘された第1王朝(前2500年ころ―前2400年)の王墓からは多数の殉葬者が発見され,有名な〈スタンダード〉をはじめ金・銀・玉を用いた刀剣・楽器・将棋盤などシュメール美術の傑作が出土し,外国貿易の上に成り立つウルの富裕さを物語っている。第3王朝(前2112年ころ―前2004年)のとき再び全バビロニアを支配し,シュメール・アッカドの民族・文化の融合が行われ,のちのハンムラピの大統一への道を開いた。
→関連項目エリドゥキシュ殉葬鉄器墳墓ホール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウル」の解説

ウル
Ur

南部メソポタミアの古代都市。イギリス人ウーリーの発掘で,その全貌が明らかにされた。ウル第1王朝(前26世紀)はウルクに代わってシュメールの覇権を握り,「王墓」にみられる高度な物質文化を発展させた。シュメール人最後の王朝であるウル第3王朝(前21世紀)は,地中海沿岸からイラン高原にまで支配を及ぼす一方で,最古の法典(ウル・ナンム法典)を集成した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ウル」の解説

ウル
Ur

ユーフラテス川下流右岸にあった古代都市
1922年以来イギリス人ウーリーの発掘で判明したシュメール人の都市国家で,すぐれた文明をもち,王墓からは黄金製の副葬品や殉死者が発見された。前2500〜前2000年の間,ウル王朝の都として繁栄。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウルの言及

【アース神族】より

…男神の中ではオーディンとトールがとくに活躍するが,そのほかにバルドル,ニョルズNjörðr(風,海,火,豊饒の神),フレイFreyr(豊饒と平和の神),チュールTýr(戦士の神),ブラギBragi(雄弁と詩の神),ヘイムダル,ホズ(盲目の神。ヤドリギでバルドルを射る),バーリ(ホズを討つ),ビーザル(怪狼を倒しオーディンの仇を討つ),ウルUllr(名射手),フォルセティ(和解の神),ロキ。これらのうちニョルズとフレイ,それに後でふれる女神フレイヤはもとはバン神族に属していたのだが,アース神の仲間にかぞえられる。…

【シュメール美術】より

…本項では歴史の流れを考慮し,アッカド美術をも記述に含める。 シュメール美術の作品例は,ウルク期(前3800ころ‐前3000ころ)のころからのものが知られている。この時期にメソポタミア南部の都市ウルクでは,聖域エアンナEannaに神殿複合体が造営された。…

【神殿】より

…有力な都市ではそこにジッグラトが建てられた。ジッグラトは日乾煉瓦造のテラスを積み重ねた階段状の構築物で,完成された形式をもつ現存最古の実例はウルにあり,底面約62m×43m,高さ約20mの3層の塔であった。〈バベルの塔〉の伝説の原型になったと考えられるバビロンのジッグラトは,底面約90m×90m,高さ約90mの7層の塔であったと伝えられ,いずれもその頂上には一部屋の神室が建っていたと考えられる。…

※「ウル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android