特定多数決制(読み)とくていたすうけつせい(その他表記)qualified majority

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特定多数決制」の意味・わかりやすい解説

特定多数決制
とくていたすうけつせい
qualified majority

単一ヨーロッパ議定書による EU閣僚理事会の議決方式。 EUの意思決定方式の効率化を狙い全会一致制から原則的に特定多数決制に改められた。この方式は,主に人口比率に基づいて各加盟国に票数を割り当て,76票中 54票の賛成があれば可決する。各加盟国の票の割り当ては,英・独・仏・伊 10票,スペイン8票,オランダ・ベルギー・ギリシア・ポルトガル5票,デンマーク・アイルランド3票,ルクセンブルク2票となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android