犬の堂(読み)いぬのどう

日本歴史地名大系 「犬の堂」の解説

犬の堂
いぬのどう

[現在地名]宮津市字杉末

杉末すぎのすえとらはなの丘上にあったが、明治一六年(一八八三)道路改修に際して海岸道路わきの現在地に移された。堂は廃れて、碑のみが残る。

碑文は磨滅はなはだしく判読困難の部分が多いが、「宮津府志」に掲載され、その内容が知れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む