…起源について諸説があるが,それ以前の〈たとえかるた〉に,いろは語順を採り入れ,江戸中期末葉(18世紀後半)までに上方で作られたとする説が今日では有力。上方いろはは〈一寸先やみの夜〉で始まる1組で,これに遅れて江戸で作られた組は,〈犬も歩けば棒にあたる〉で始まるいわゆる〈犬棒かるた〉である。両者に共通することわざは〈月夜に釜をぬく〉の1句のみ。…
※「犬棒カルタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...