すべて 

狐絵筆(読み)きつねのえふで

精選版 日本国語大辞典 「狐絵筆」の意味・読み・例文・類語

きつね‐の‐えふで‥ヱふで【狐絵筆】

  1. 〘 名詞 〙 担子菌類スッポンタケ科のキノコ。秋、竹林、庭、畑などの地上に生える。体は高さ七~一二センチメートル、太さ〇・六~一センチメートルになり、先端に向かって次第に細まる角状円柱形。キツネノロウソクに似るが、頭部胴部境界が明らかでない。しまいぬのふで。きつねのえかきふで。きつねのちょうちん

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「狐絵筆」の解説

狐絵筆 (キツネノエフデ)

学名Mutinus bambusinus
植物。スッポンタケ科のキノコ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android