狩野宗茂(読み)かのう むねしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野宗茂」の解説

狩野宗茂 かのう-むねしげ

?-? 鎌倉時代武士
工藤茂光(しげみつ)の子。源頼朝につかえる。建久4年(1193)富士野の巻狩りで,父の仇(かたき)工藤祐経(すけつね)を討った曾我祐成(すけなり)・時致(ときむね)兄弟が,頼朝の尋問をうける場面にたちあった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む