独楽・ベエ独楽(読み)こま・べえごま

日本文化いろは事典 「独楽・ベエ独楽」の解説

独楽・ベエ独楽

独楽円錐えんすい〕形をしており、指で滑らせたり、紐を巻きつけほどくことで生じる力を利用して回転させる遊びです。主に円錐形に軸を通したデアボロ(輪鼓〔りゅうご〕)と軸の無いベエ独楽という2つの種類に分けられます。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む