一つの円とこの円の平面上にない1定点が与えられたとき,定点と円周上の各点を線分で結べば,これらの線分によって一つの曲面が得られる。この曲面ともとの円によって囲まれる立体図形を円錐といい,定点を頂点,円を底面,頂点と底面の距離を高さ,頂点と円周上の点を結ぶ線分を母線,母線の全体で作られる曲面を側面という。頂点と底面の中心を結ぶ直線が底面に直交するような円錐を直円錐といい,そうでない円錐を斜円錐という。直円錐のことを単に円錐ということがある。直円錐は直角三角形を斜辺以外の1辺を軸として1回転したときに生ずる図形である。直円錐では母線の長さは一定である。底面の半径がrで高さがhである円錐の体積は1/3πr2hで,直円錐ではその側面の面積はとなる。円錐を底面に平行な平面で切ったとき,この平面と底面の間にある円錐の部分を円錐台という。円錐において,その各母線を両側に無限に延長するとき,これらの直線によって描かれる曲面を円錐面といい,円錐の頂点を円錐面の頂点という。円錐面は相交わる(ただし直交しない)2直線の一方を軸として他方を1回転させたときに生ずる図形である。円錐面とその頂点を通らない平面との交線としてできる曲線は楕円(円を含む),双曲線,放物線の3種である。この理由で,これらの曲線は円錐曲線(二次曲線)と総称される。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
平面α上に円周c、α外に点Oがあるとき、Oを端とし、c上の任意の点を通る半直線全体のつくる面を円錐面、Oを頂点、各半直線を母線(ぼせん)という。円錐面と平面αとで囲まれた立体を円錐(斜円錐)といい、平面α上の円を底面、頂点Oから平面αへ下ろした垂線の長さを高さという(
の(1))。底面の半径がr、高さがhの円錐の体積はV=(1/3)πr2hである。円錐を底面に平行な平面で切り、この平面と底面の間にある円錐の部分を円錐台という。円錐で、頂点Oと底面の円の中心を結ぶ直線が底面に垂直のとき、この円錐を直円錐という( の(2))。直円錐は、二等辺三角形OABを、頂角AOBの二等分線を軸として1回転してできる立体とも考えられる。このとき、角AOBを直円錐の頂角といい、OAが回転してできる線分が直円錐の母線である。底面の半径がr、母線の長さがlの直円錐の側面積はS=πrlである。[栗田 稔]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新