猫沢村(読み)ねこざわむら

日本歴史地名大系 「猫沢村」の解説

猫沢村
ねこざわむら

[現在地名]芝川町猫沢

大鹿窪おおしかくぼ村の北、芝川中流左岸に位置し、地内を同川支流の猫沢川が南西流する。天正五年(一五七七)閏七月一四日の武田家朱印状写(判物証文写)によれば、御宿友綱の知行地油野ゆの郷のうち「上ねこさハ」は富士浅間社(富士山本宮浅間大社)の流鏑馬役一〇〇文を賦課されている。このとき上猫沢の耕作者は八右衛門・尾張守であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む