猿ケ京温泉(読み)さるがきょうおんせん

精選版 日本国語大辞典 「猿ケ京温泉」の意味・読み・例文・類語

さるがきょう‐おんせんさるがキャウヲンセン【猿ケ京温泉】

  1. 群馬県北部、新治村にある温泉。昭和三三年(一九五八)利根川支流、赤谷川の相俣ダム建設で水没した笹ノ湯温泉が赤谷湖岸に移転し、湯島温泉と合併改称した。泉質石膏(せっこう)泉。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む