王太子バルタサールカルロス騎馬像(読み)オウタイシバルタサールカルロスキバゾウ

デジタル大辞泉 の解説

おうたいしバルタサールカルロスきばぞう〔ワウタイシ‐キバザウ〕【王太子バルタサールカルロス騎馬像】

原題、〈スペインEl príncipe Baltasar Carlos a caballoベラスケス絵画カンバス油彩。スペイン国王フェリペ4世の長男カルロスが、幼少期に前脚を上げた馬に跨る姿を描く。マドリードプラド美術館所蔵。皇太子バルタサールカルロス騎馬像。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む