王太子バルタサールカルロス騎馬像(読み)オウタイシバルタサールカルロスキバゾウ

デジタル大辞泉 の解説

おうたいしバルタサールカルロスきばぞう〔ワウタイシ‐キバザウ〕【王太子バルタサールカルロス騎馬像】

原題、〈スペインEl príncipe Baltasar Carlos a caballoベラスケス絵画カンバス油彩。スペイン国王フェリペ4世の長男カルロスが、幼少期に前脚を上げた馬に跨る姿を描く。マドリードプラド美術館所蔵。皇太子バルタサールカルロス騎馬像。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む