王紱(読み)おうふつ(その他表記)Wáng Fú

改訂新版 世界大百科事典 「王紱」の意味・わかりやすい解説

王紱 (おうふつ)
Wáng Fú
生没年:1362-1416

中国,明初の文人画家。字は孟端。号は友石生,九竜山人。江蘇省無錫の人。17歳で仕官したが,1399年(建文1)ころ山西省大同に流謫された。のち許されて帰郷し一時九竜山に隠棲したが,1412年(永楽10)に能書をもって翰林院に入り中書舎人となった。墨竹山水画にすぐれたが,山水画は元末四大家,なかんずく倪瓚(げいさん),王蒙に学んだものが多い。元末・明初の蘇州画壇崩壊以後,元末四大家の様式を伝えた数少ない文人画家として注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 信幸

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む